2012-01-01から1年間の記事一覧

人間は宇宙の大生命から生まれる

このような雪嶺の激越なことばの背景にあるのは、彼の徹底した官僚嫌いであり、官僚主導の立国に反対する立場であった。三宅雪嶺は一生のあいた官職に就かなかっただけでない。彼は、京都帝国大学の初代文科大学長のポストの誘いに対してもヽなんのためらい…

「謎の微笑」が意味するもの

すなわち幼児期のレオナルドの抑えられた母親への愛情が、同性愛へと発展し、この禁じられた愛情をさらに抑圧して、レオナルドは純粋に芸術的な表現形式にまで高めたのである。したがって、「聖ヨハネ」の微笑には同性愛者の誘惑の微笑があり、それは多くの…

資本注入策は市場原理の安易な放棄

金融システム安定化に関して、銀行の自己資本充実策がとられた。その理由として、自己資本比率の制約が原因となって金融機関が「貸し渋り」を行なっており、そ牡が経済停滞の原因になつているということがあげられた。だから、自己資本を増やすば貸し出しが…

直接金融への移行を

構造改革の具体的な課題としてつぎにあげられるのは、金融構造の改革だ。これまで金融危機対策として行なわれてきたことの中心は、不良債権の処理である。しかし、長期的な観点からみてより重要なのは、新しい産業構造を支える金融の仕組みを構築することで…

ストックオプション

製造業に対しても同様の政策がとられる可能性がある。たとえば、雇用調整助成金は、本来は労働者の企業間移動を促すための制度だが、現実には構造不況業種に対する賃金補助になってしまっている。また、製品輸入(とくにアジア諸国からの輸入)に対して制限…

長期雇用のメリットとデメリット

雇用問題について最も重要なのは、企業の雇用形態だ。一般に日本では、大企業を中心として「終身雇用」が慣行となっており、雇用は長期にわたるのが普通である。ところで、長期に安定した雇用がよいのか、あるいは流動的な労働市場がよいのかは、一概には結…

経済再生のための雇用構造の改革

たとえば、タクシーの台数規制は、実態的にはタクシー業者を保護するための需給調整措置だろうが、「利用者の安全のために必要」という理由をつければ、「社会的規制」ということになってしまうだろう。本来は、問題となる事項について、市場メカニズムが適…